どうもTCGです!
本日は、プレミアムバンダイ限定のガンプラ。
RG 1/144 ガンダムMk-II RGリミテッドカラーVerの組み立て投稿になります。
TCGのガンダムプラモデルの出会いは、6歳の時。
あの時は、BB戦士、元祖SDガンダムがあり処女作は、BB戦士のパーフェクトガンダムで300円。
父親に買ってもらい目を輝かせながら作ったのを今でも覚えています。
そして今ではBB戦士やリアルバージョンのガンプラも進化し、「本当にプラモデルの動きなの?」と疑ってしまうほど再現されています。
昔は、ビームサーベルなんて白一色の単色でしたが今のはちゃんとクリアパーツが使われています。
小さいころは、足の長いリアルタイプのガンダムには全く興味がなかったのですが、ガンダムシリーズを見ていくうちに、こっちもカッコイイじゃん!と、いつの間にかそちらを購入するようになっていました。
RGと呼ばれるリアルグレードと呼ばれるジャンルもでて、ガンプラはさらに進化しています。
RGの初めての商品がこちらです。
まずは、2分ぐらいの動画をどうぞ。
※ガンプラの動画は、限定公開設定にしていますので、この記事からしか見ることはできません。
完成したガンプラも、動画にしようと思ったですが画像の方でアップすることにしました。
もしかしたら、この先動画でも撮るかもしれません。
【組み立て・骨組み】
最初の工程は、骨組みの部分です。
さすが、リアルグレードです。
かなりこだわった作りになっています。


【装甲】
まずは、足の装甲。
裏面を見せていなかったので☆
ちょっと曲げたら折れそうで恐ろしい・・・
上半身の装甲。
赤と青のバージョンの装甲があったので赤を選びました。
腕の装甲。
頭部。
【完成ポーズ】
頭部のバルカンポッドとシールド、ビームライフル装備。
※シールは、アムロ・レイのエンブレムを少し貼っただけです。


バック ハイパーバズーカ装備。
ハイパーバズーカを両手で。

ビームサーベル装備。

実物は、かなり小さい、カミーユ・ビダン。
つたない作りでしたがいかがだったでしょうか?
リアルグレードは、ハイグレードと違って動きがとても細かく再現できます。
あなたの好きな動きができると思いますので、リアルグレードはとてもお勧めです。
次は、スタンドをつけて撮ります。
やっぱりガンダムは最高や☆
最後まで読んで頂きありがとうございました。