どうもTCGです!
本日の投稿は、カードダス30周年記念 ベストセレクションセット ドラゴンボール カードダスverの開封投稿になります。
2018年8月23日に届く予定でしたが、台風の影響で8月27日に到着しました。
30周年記念カードダスミニ自販機の梱包箱。
開けると説明書と専用BOXがこんにちは。
カラフルなBOX。
分かりづらいかもしれませんが大きさはかなり小さいです。
開封すると説明書とデコレーションシール、無地のカードダスが封入。
きちんとビニールシートで保護されています。
カードダスミニ自販機とネオジオミニの大きさは同じぐらいのコンパクトです。
4種類カードダスを購入したので今回は、ドラゴンボールカードダスVerを開封します。
厚さも薄いです。
♦それでは、カードダス30周年記念 ベストセレクションセット ドラゴンボール カードダスverの中身を見てみましょうか。
専用のBOXはついておらず、そのままの状態で梱包されています。
右側がディスプレイシートと左側には懐かしの幼少期孫悟空のカードダスが見えます。
懐かしいぜ!!
その下には、デコレーションシールがありました。
こちらが表。
裏。
♦ディスプレイシートの開封。
それではまずは、ディスプレイシートを見てみましょう。
オリジナルのディスプレイシートと当時使用していたディスプレイシートの2種が5枚付いています。
オリジナルのディスプレイシート、30周年記念として作成された2枚。
あえて親子かめはめ波のイラストを採用しているのがミソ。
ドラゴンボールのコミック表紙のイラスト風の1枚。
コミックを集めていた人たちを唸らせる作品です。
懐かしのディスプレイシート。
購買意欲を誘う、プリズムカードを載せて当時の小学生をワクワクさせました。
フリーザ編の時に友達と買いに行って友達が超サイヤ人孫悟空を当てて自分はフリーザだったので悔しくて帰ったの思い出します。笑
♦デコレーションシール。
オリジナルのデコレーションシールは3枚。
ディスプレイシートにもあった悟空たちのイラスト。
画像がぼやけてすいません。
ドラゴンボールのロゴと集合しているシール。
魔人ブウ編から10年後のキャラクターたち。
よくみるとウーブがいます。
神龍とドラゴンボール。
ビニールシールのため、付け替えができる仕様なのでとても助かります。
♦選ばれたカードダス32枚ラインナップ。
それでは、メインのカードダス一覧です。
数年前に、ドラゴンボールカードダスの復刻版がありましたが、一部同じカードダスが採用されています。
★弾数 ★カード№ ★カード名
第1弾 №1 孫悟空
第1弾 №6 神龍
第2弾 №44 悟空
第3弾 №85 孫悟飯
第3弾 №90 ベジータ
第4弾 №132 全員集合!
第4弾 №148 フリーザとその一味
第5弾 №169 孫悟空
第5弾 №182 フリーザ
第6弾 №222 クリリン
第7弾 №260 孫悟飯
第8弾 №294 孫悟空
第8弾 №321 フリーザ
第10弾 №416 人造人間17号&18号
第11弾 №420 孫悟空&ベジータ
第12弾 №500 突破記念カード めくりカード 下絵柄
第13弾 №507 四大超サイヤ人
第13弾 №510 トランクス
第14弾 №583 ブロリー
第15弾 №591 セル
第15弾 №614 悟空&悟飯
第15弾 №617 孫悟飯
第16弾 №0 孫悟空一家
第19弾 №114 孫悟空VSベジータ
第20弾 №151 ベジータ&トランクス
第21弾 №172 ゴテンクス
第23弾 №253 超戦士たち リバースプリズム:裏絵柄
第23弾 №281 ベジット
第23弾 №293 魔人ブウ
第24弾 №322 地球の仲間たち リバースプリズム:表絵柄
第24弾 №323 孫悟空 リバースプリズム:表絵柄
第25弾 №354 奇跡の玉 リバースプリズム:表絵柄
リバースプリズムカードもあり、何よりブロリーが採用されていたのが嬉しいですね。
映画がありますからそれを見越してのことでしょうが。
あの時、ゲット出来なかったカードダスがあったので購入して良かったです。
限定販売だからネットで高額で取引されそうですね。笑
♦ディスプレイシート設置。
30周年記念のディスプレイシートが最初から付属しているのでそれを外します。
外すとシートと保護シートで分かれます。
ピッコロ大魔王編のディスプレイシート。
フリーザ編のディスプレイシート。
魔人ブウ編のディスプレイシート。
30周年記念親子かめはめ波のディスプレイシート。
コミック版風のディスプレイシート。
♦カードダスを設置。
カードダスミニ自販機の裏にカードダスを設置する場所があります。
きちんと綺麗にカードダスを入れないとお金を入れてもでてきません。
コツをつかまないと何回もセットしないといけない状況になります。
このように綺麗にいれましょう。
カードダスセットする場所の下にはお金をストックする場所になっています。
ちょっとした貯金箱。
20円を入れます。
ダイヤルを回すとカードダスがでてきます。
以上がドラゴンボールカードダスVerになります。
残り3種類あるのでしばらくお待ちください。
最後まで読んで頂きありがとうございました。