どうも、TCGです。
2019年の年末、押入れを掃除していたらあるものが目にとまりました。
「こっ、これは!?」

約10年前のエヴァンゲリオンウエハースのおまけではないか!!
押入れにいれてすっかり忘れていたエヴァンゲリオンウエハース。
懐かしい!!
の一言。
他にも色々でてきましたが、今回はエヴァンゲリオンウエハースにフォーカスします。

押入れはちょっとしたタイムカプセルだな
エヴァンゲリオンウエハース
エヴァンゲリオンウエハースは、過去に結構な数が発売されていたので正直に言えば、
「このカードは、この弾ですよ!」
と断定ができませんでした。
アニメ版とコミック版があり、どちらも押入れから出てきましたので紹介します。
コミック版のパッケージイラスト。
Chap.7ver
コミックスペシャルver

ただですね、TCGが所有してたエヴァンゲリオンウエハースはプラカードではなく紙媒体のカードです(笑)
どの商品にも発売された年が書いてあるので確認すると2007年の記載を確認。

90年代だと思っていましたが、まさかの2007年!
紙媒体があったのがビックリ!
さすがにちょっと、古い感じを醸し出しております。
それでも、フィルムから出していないので中は新品同様
全部で18枚あったので1枚ずつ見ていきましょう!
裏面もあります。
伊吹マヤ
カード番号 Cr09
「フケツ・・・」
日向マコト
カード番号 Cr10
「現在使徒接近中!!」
青葉シゲル
カード番号 Cr11
「目標内部に高エネルギー反応!!」
碇シンジ
カード番号 Cr13
「僕は、ここにいてもいいんだ!」
綾波レイ
カード番号 Cr14
「私、泣いているの?」
渚カヲル
カード番号 Cr23
「ありがとう。君に逢えて嬉しかったよ。」

ここまでがカードの種類でいえば、キャラクターカードの部類です。
そういやアスカあったはずだけど。。
どこいった?
次はコミック版。
綾波レイ Vol.3 白い傷跡
カード番号 CM03
「私が信じているのは、この世で碇指令だけ」
葛城ミサト&加持リョウジ
カード番号 I-05
「アダムだ」
洞木ヒカリ&鈴原トウジ
Vol.四人目の適合者
カード番号 CM06
「鈴原って・・・アスカのこと好きなのかな・・・」
渚カヲル
カード番号 Iー09
「君は僕と同じだね」
碇シンジ&葛城ミサト
カード番号 SP01

羨ましい
当時はミサトさんは、お姉さんだったのに今ではこっちが年上か
碇シンジ&惣流・アスカ・ラングレー

惣流の名は懐い!!
ウエハースだけシンジの待遇の良さが半端ない
碇シンジ&アスカ&綾波レイ
カード番号 SP01

私服を見ると、ただの中学生なんだよな~
碇シンジ&アスカ&綾波レイ プラグスーツ
カード番号 SP03
綾波レイ&惣流・アスカ・ラングレー
カード番号 RA03

レイとアスカが仲がいいシーンは見ることができなかったけど
ウエハースでは実現できた。
どこのパラレルワールドでしょうか?
次のカードはアニメ版で見た目が同じ仕様です。
汎用人型決戦兵器 初号機
カード番号 Er01

アニメのあらすじが記載されていますね
見知らぬ、天井は印象の残るサブタイトル
汎用人型決戦兵器 エヴァ零号機
カード番号 Er03

エヴァ零号機はやっぱり青だよ
第弐拾壱話 ネルフ、誕生
カード番号 S21

碇指令のニヤリ顔が何ともまぁ
まとめ
10年以上眠っていたエヴァンゲリオンウエハース開封いかがだったでしょうか?
TCGはまるで∀〇ンダムのマウンテンサイクルで掘り起こしたような感覚がありました。笑

冒頭でも記述した通り、他のもアップしていきますね
最後まで読んで頂きありがとうございました。
エヴァシリーズ人気記事


子カテゴリー