どうも、TCGです。
今回は1989年に発売されたBB戦士ゼータプラスのレビューになります。

当時の値段は300円

私、単体のガンプラは
なかったな・・・
ゼータガンダムも参戦していなかった
BB戦士ゼータプラスのパッケージ
パッケージはこれ。
昔のBB戦士のイラストはとてもカッコイイ出来です。
1枚のイラストに細かく描かれています。
じっくり見てください。
これで300円は安いよ。
パッケージのサイド。
宇宙用ZプラスC1タイプ
地上用ZプラスA1タイプ
地上用ZプラスA2プラス
ウェーブライダーに変形できます。
こちらのゼータプラスはピースサインしとる!

昔のガンプラはギャグ系が満載だったな
BB戦士ゼータプラス開封
説明書

BB戦士を購入したときの
楽しみの漫画

この時のゼータガンダムは
本当に落ち込んでたんだぞ
ランナー
ランナーはたったの2つ。
今のガンプラに比べれば非常に簡単に作ることができます。
彩色も灰色と青のみ。

144分の1の旧キットは1色だったから
BB戦士の色違いは当時は衝撃だったんだ
シールと、スプリングとPCが付属。
モノアイは2種、SDガンダムといえば、目ん玉が付いたシール。
こちらを使います。
ナンバーもそれぞれありますが混ぜて使うことにしました。
このシールは剥がれやすいのが難点。
ゼータプラス組み立て
ゼータプラスC1型
C1型は、股間部分のパーツが特徴です。
非常に分かりにくい。
スマートガン、左右の腰にあるビームキャノンも装備。
ゼータプラスA1型
C1型の股間部分のパーツを付け替えてA1型に変えています。
あとは一緒です。
このパーツが違うだけで、性能にどのような変化があるのか謎である。

宇宙用だから、地上用より
ちょっと変化があれば良かったね
ゼータプラスA2型
見た目でわかる、ハイ・メガ砲を装備しているのがゼータプラスA2型。
これで金パーツだったら良かったな。
ゼータプラスは銀だっけ?笑

ハイ・メガ砲は
私も付けたい!!
ウェーブライダー
最後は、ウェーブライダーに変形。
ウェーブライダー用のパーツにゼータプラスのパーツを付けてこの形になります。
当時の変形システムはとても斬新でした。
この後に、144分の1でもゼータプラスはウェーブライダーに変形できるようになり話題になりましたね。
まとめ

昔のBB戦士は
プレバンに新品で売っています
他にも揃っているので色々購入して作ってみてください。

パーフェクトガンダムも宜しく!
最後まで読んで頂きありがとうございました。