どうもTCGです!
本日の投稿は、機動警察パトレイバーのプラモデル、D-スタイル イングラム2号機のレビューになります。
メーカーはコトブキヤでデフォルメキットになっておりパトレイバーのプラモデルの中でもダントツに人気なのが、D-スタイルバージョンとなっています。
今回は、パイロットの太田功が操縦するイングラム2号機を組みたてました。
こちらがパッケージです。
パッケージのサイド。
イングラム2号機の特徴は頭部の黒い部分ですね、イングラム1号機と区別ができるようにしています。
98式特型指揮車も付属しているのはとても嬉しいです。
説明書。
ランナーは4つ。
転写シール1枚。
両腕。
頭部。
両足。
胴体。
ライアット・ガン、リボルバーキャノン、スタンスティック。
素組み完成。
サイド。
バック。
ほとんど色彩が使われているので、塗装に興味の無い方は、これで十分だと思います。
しかし、TCGはとても気になったので塗装を施しました。
98式特型指揮車は、塗装前の画像を取り忘れたので、パッケージの画像を使用しました。
ご覧の通り真っ白です。
98式特型指揮車を塗装して、実物と同じぐらいになりました。
転写シールの警視庁のロゴマークのおかげで、よりリアルに。
バック。
イングラム2号機の両肩のパトランプはクリアパーツなのに、何故指揮車はなかったのか・・・
おかげでレッドカラーで塗装するはめに。
溝にスミ入れと、細かいところに塗装を施しました。
ツノや、肩にメタリックや、イエローなどを使用。
首周りが白かったので原作どおり黒っぽくしました。
バック。
腰の部分に多少塗装がしてあります。
リボルバーキャノン装備。
これで弾がでれば最高だった。
可動域がもっとあれば両手もちができたのだが・・・
スタンスティックを装備。
原作では、電磁警棒と言っていた。
ライアット・ガン装備。
太田功といえば、命中率の低いこの武器。
「往生しやがれーーーーーーーーー!!!!!!」は名セリフ。笑
イングラム2号機と98式特型指揮車。
これでは、面白くないのでいつも通り、遊んでみました。
ザクⅡのヒートホークとガンダムシールドを装備。
イングラム2号機が軍用機に転用したらこうなります。
特車二課に、日本刀が配備されました。
BB戦士のムシャνガンダムの刀を使用。
強力な種子島も装備して戦場を駆け抜けろ!!
いかがだったでしょうか?
もう少し可動域が広ければいいのですが画像のように、多様なポーズがとれませんでした。
インナーフレームが採用されれば、さらに可動域がよくなると思います。
機動警察パトレイバーのプラモデルは、まだ積みプラがあるので、また投稿していきいます。
新品プラモデルD-スタイル イングラム2号機 AV-98 「機動警察 パトレイバー」[KP135]