どうもTCGです!
本日の投稿は、レトロゲームの記事投稿になります。
あなたは、セガから発売されていたゲームギアって知ってますか?
ゲームギアが発売されたのは日本では1990年10月6日に発売されていました。
もちろん日本だけではなく北米・欧州・アルゼンチンでは1991年、オーストラリアでは1992年に発売がありました。
当時は、ゲームボーイVSゲームギアで任天堂とSEGAが携帯ゲーム機で市場争いがあり、学校ではゲームボーイ派、ゲームギア派で分かれてたぐらいです。笑
TCGはゲームボーイ派でした。
友達がゲームギアを持っていて画面を見るとカラーだったのでとても衝撃を受けたのを今でも覚えています。
ソニックが超スピードで動きまくっていた。
ゲームボーイは1989年に発売だったのでSEGAより先行していて、それに対抗して発売されたのがゲームギア。
小さかったTCGもゲームギアが欲しかったのですが、ゲームボーイとスーファミもあったので親に買ってもらえなったです。
大人になり、あの日2013年、ついにTCGもゲームギアを新品で購入しゲットしました!
ゲームギア本体に色々なバリエーションがあり全部で6種類あります。
ブラック(1990年10月6日)
パールホワイト(1991年4月26日)
ブルー1994年11月11日)
イエロー(1994年11月11日)
スモーク(1994年11月11日)
レッド(1994年12月9日)
ゲームギアスモークタイプを確か30000円で購入しました。
スモークタイプは、本体の中身が薄っすら見えるスケルトンになっています。
ゲームギアとPSP3000と比較。
ゲームギアが圧倒的に大きいのがわかります。
でも、画面は小さい。笑
横からみるとぶ厚い!!
ゲームギア、PSP3000、ニンテンドー3dsを比較。
本体裏は電池を入れる場所、電池6本はやりすぎだわ。
ゲームギアソフトを入れる場所。
カートリッジ式です。
オレンジ色の所が、電源スイッチ。
カチッと入れると電源が入ります。
スイッチの隣は電源端子で、ACアダプター、カーアダプター、パワーバッテリーを接続する部分です。
黒いダイヤルは、ボリュームの調整、右にあるのはヘッドホン端子。
画像からちょっと切れていますが、右側に拡張コネクタで対戦ケーブルが接続できます。
GAMEGEARの下に見えにくいですがパワーランプがあります。
電池が消えかかると点滅します。
右側の青いボタンがスタートボタン。
新品だったので未開封の箱に入っていました。
しかし、箱は劣化しています。
2013年に購入して今までキレイに保存したので、購入した時のままです。
とってもおしゃれな、カラフルボディは、CMでも言ってましたね。
BOXの裏。
色々とアクセサリーがつけられました。
あの時は、珍しいテレビも見れました。
地デジになったから今は見れないよ。
箱のサイド。
いつでもどこでもカラーが楽しい!これもCMで言われていました。
テレビチューナーが箱右側にあります。
箱を開けると、これにゲームギア本体が入ってました。
今では考えれないですね~笑
裏、もうちょい、いいやつはなかったものか。
説明書と説明書別冊、アンケート。
アンケートの期限が平成9年8月31日までらしい。
今、出したらどうなるのであろうか。
アンケート裏。
よく見ると、懐かしい本体名が見えます。笑
冒頭でもいいましたが、任天堂のゲームボーイと対立してたのでCMでも対抗意識を出してました。
今では絶対できないCMです。
どうぞ。
あきらかに、任天堂を意識したCMです。
あの時はやりたい放題のCMが多かったです。
これCMは、おじさんが嫌みぽっく演技してます。
1993年夏のゲームギアCM
高橋由美子さんが出演。
ゲームギア=高橋由美子さん。
テレビチューナーとソフトのCM
TCGが一番凄い!!ヤバすぎる!!って思ったゲームギアのCMがあります。
海外のやつなんだけど、めっちゃケンカ売ってるやつです。
このCMは笑うしかない。
ゲームギアはソフトが日本で196タイトルと少なめです。
カラーなのは魅力でしたが、バックライトで電池の消耗が激しく3時間で電池切れでキラーソフトが少数だっため製造が中止しました。
しかし、今レトロゲームとして人気があるのがゲームギアだと断言します。
TCGのように当時、購入出来なかった大人が今でも買ってプレイしているし、若い世代にも注目されてソフトも本体もオークションなどで売買が行われています。
今のゲームとは劣りますが、一度は手に取ってプレイしてみてください。
最後に、TCGが持っているゲームギアソフトを載せます。
★魔導物語Ⅱ コンパイル 1994年発売。
★魔導物語Ⅲ コンパイル 1994年発売。
★ぷよぷよ コンパイル 1993年発売。
★ぷよぷよ通 コンパイル 1994年発売。
★スーパーモナコGP SEGA 1990年発売。
★サムライスピリッツ SNK 1993年発売。
★アイルトン・セナ SEGA 1992年発売。
★スーパー桃太郎電鉄Ⅲ ハドソン 1995年発売。
以上8本だけ所有しています。
欲しいソフトはまだあるんですけど価値が上がって値段高騰して買えないんですよ。
ではまた!
最後まで読んで頂きありがとうございました。