どうもTCGです!
ブログを初めた時から、ブラック企業の記事を書こうと思っていて、ようやく1年経って記事を投稿しました。
今回は、1弾目となります。
TCG自身も、最初の就職先がブラック企業でした。
洋菓子の業界です。
当時は、ブラック企業という言葉もなく、ガラケーの時代で現在よりネットの普及も始まったばかりの頃だったので調べても何も出てこない。
あの時の言葉で言ったら、ブラック企業ではなく「クソ会社」とみんな読んでましたね。
何故、ブラック企業について記事にしたかというと、ちょうどネットニュースにこのような記事がありました。
ここから。
始業時間を早めて出勤する「早朝出勤」を奨励する会社が増えている。
主な目的は、長時間労働の削減と通勤ラッシュの解消。
朝の過ごしやすい時間帯に通勤し、定時よりも早い時間に始業する働き方は、社員の負担も少なく効率的に見える。
しかし、早朝出勤によって逆に労働時間が増え、社員が疲労してしまうケースもあるようだ。
ここまで。
早朝出勤したら労働時間が増えるって、完全に自分の会社で働いて頂いている社員さんを奴隷扱いにしてますね。
で、企業口コミサイトのキャリコネに、早朝出勤のリアルな声がありましたので載せます。
① 30代男性
役職がつくと、早朝出勤をしたり、深夜遅くまでサービス残業をしたりとハードスケジュールで、精神的・肉体的にも自分にも合わないと感じた。
② 20代男性
早朝出勤がキツすぎる。毎日朝5時に出勤して、退勤は22時が平均的である。
③ 30代男性
典型的なトップダウン式で上司の意見が絶対。
仕事も決して楽ではなく休日出勤も当たり前。
朝4時もあり、帰りづらい雰囲気。
TCGも、朝7時出勤だったのにも関わらず、「6時半に来い!」と言われて6時20分には厨房に入ってました。
で、仕事が終わるのは、夜21時とか日付変わって夜の1時がざら。
今でも覚えてるけど、イベントも何もない時期に、朝の4時に帰ったのは今でも覚えている。
残業代?
TCG「ねぇよ!!」
残業代1円も貰ったことないわ。
上記の人たちもTCGも1日に、15時間から17、18時間の長時間労働をしてハードワークになっているのが現状です。
何が早朝出勤して負担が減るって、これ考えたやつ絶対通常出勤だろうな。
朝6時半から働いたら、定時は、夕方15月時半ですよ。
TCGは、すでに脱出しているのでいいけど、今現在、苦しんでいる人が沢山いて一刻も早く見切るつける行動とることが大事です。
①20代女性
残業は19時までと人事から言われていますが、19時までしか残れない=仕事が終わらないと朝早く行くしかないという状況。
早朝出勤を多くの社員が行っており、業務量もかなり多いです。
②20代女性
朝から晩までテレアポ地獄。
早朝出勤も残業もお金は支払われずただのブラック企業でした。
③30代女性
とにかく労働時間が長い。
月の残業は100時間を超える。異常な労働時間の多さに労基が入ると、残業ではなく早朝出勤をするよう指示される。
もちろん、タイムカードは切らないので無償。
いや~ひどいね。
こういう会社ってネットが扱えない経営者多いんだよ。
ネットの怖さを知らないというより、ネット自体の仕組みが分からない。
だから、こういうことが平気でできる。
洋菓子の会社もタイムカードはあったけど、手書き。笑
笑えるやろ?
ちなみに当時のTCGの給料は、10万5千円でしたよ。
バイト?違う正社員だよ。
休み月5日。
ブラック企業 その2はこちら。
//torecaganpura.com/trend-news/if-you-want-to-become-a-pastry-i-will-work-for-a-black-company/
コメント
[…] […]
[…] […]